コハラレーシングテクノロジーの最新の情報をお届けします。
“静夏選手 moto3 3日目”
Post Date:2016/10/17
清々しい秋晴れとなった3日目、決勝日。
静夏選手のmoto3の挑戦は26位完走というでした。
「スタートした瞬間に、GPライダーのスタートが速くてリズムが狂って、思った通りには走れなかったです・・・」と静夏選手。
ただ、チームも本人もご両親も『完走』できたことには合格点の結果だと思います・・・無論、課題もありますが。
決勝前のフリー走行、静夏選手もチームも緊張もなく、大きなトラブルもなく終えることができました。
フリー走行が終わった後、静夏選手は「GPライダーは魔法使いじゃなかった、今すぐにはだけど、彼らの走り方は自分にできないことじゃない・・・」と5回の走行で何かを掴んだようで、短い時間の間にきちんと積み上げをしていたようです。
チームはフリー走行後、最後のマシンメンテナンスを行ながら、いよいよ10:45の決勝のスタート進行の時間を迎え、静夏選手を決勝のスターティンググリッドへと送り出します。
金曜日からこの光景を5回見守っていましたが、おそらく静夏選手より我々の方が緊張していたと思われます。(笑)
ただ、PIT前にいたライダー仲間に「どうやったらあそこ速くなる??」と聞いていたのは緊張を隠していたのかも知れません・・・ツンでれ(自称)ですから(笑)
26位でチェッカーを無事に受けた静夏選手。
たくさんの応援をいただきましたが、特にレースを終え、ビクトリーコーナーからピットロードにかけていただいた声援にはチームも静夏選手も感無量というか・・・感謝の気持ちで一杯になりました。
PITへ戻る途中、サインボードを出していたスタッフ(お父さん。。)とシールドあげ、言葉を交わす姿が印象的でしたが、話していた内容を聞くと、ラップタイムのことだったとか。(笑)
ツナギから着替えると、PIT前に集まっているGPファンの方々のサインや写真に応じていました・・・おそらく、2日連続でサイン回数の自己記録を更新したことでしょう。。
今回の参戦はスポンサー様やたくさんの方々ご支援、ご声援を受けて実現することができました。
また、レースウィークを通じて、たくさんのGPファン(特に女性やキッズ)にご声援をいただきました。
そして、井形ともさんを始め多くの先輩ライダーの方にアドバイスをいただきました。
静夏選手ならびにコハラRT一同、御礼申し上げます。
そして、今回の参戦で得たものは11/5-6の全日本ロードレース選手権最終戦の鈴鹿で片鱗でもお見せできればと思っています。
今後ともご声援をよろしくお願いいたします。
Update:webmaster
Archives
- 2019 JRR Rd.8 MFJ-GP SUZUKA
- 2019 JRR Rd.7 AUTOPOLIS
- 2019 JRR Rd.6 OKAYAMA
- 2019 JRR Rd.4 TSUKUBA
- 2019 JRR Rd.3 SUGO
- 2019 JRR Rd.1 MOTEGI
- Kohara Racing Team 2019年チーム体制
- 2018 JRR Rd.9 SUZUKA MFJ GP
- 静夏、TOKYO MX生放送に出演決定!
- 2018 MotoGP™ Rd.16 JAPAN
- 静夏 Moto3™ DAY2
- 静夏 Moto3™ DAY1
- 2018 JRR Rd.8 OKAYAMA
- 岡崎静夏のMotoGP™応援グッズ販売のお知らせ
- 岡崎静夏のMotoGP™日本グランプリ参戦に関するご案内